タカシマメンテナンス

おすすめポイント太陽光発電の施工会社として高い知識を持つ
会社名株式会社タカシマ
代表者名代表取締役会長 高島勉
事業内容産業用太陽光発電のEPC。設計、施工及びアフターメンテナンス。

タカシマメンテナンスは、元々太陽光発電の施工会社として運営している会社で、電気設備に関する知識や発電所の設備の部材に関する知識をあわせ持っています。現在では大阪の本社を始め、北海道支店、福島支店の3拠点で運営し、北海道から九州まで20社以上のメンテナンスを請け負っています。 点検時に確認できた小さな異常については技術者がその場で補修や修復を行うので、より素早い対応ができるのも特徴です。他社からの乗り換え実績も多く、全国の企業に支持されています。

タカシマメンテンナンスはこんな人におすすめ

これから業者にメンテナンスを依頼しようと思っている人、今の業者から他の業者に乗り換えたい人のために、タカシマメンテナンスをおすすめしたいのはどのような人なのかをご紹介していきます。

現在の業者を頼りなく感じている

業者によっては点検ペースを守ってくれない、報告書を提出してくれない、異常が起きても発見まで時間がかるなど、頼りないと感じるような対応をすることも珍しくありません。 クレームを言っても対処してもらえないとなると、更新時期にはもっと頼れる業者への乗り換えを考える人もいるでしょう。そんな人には高い技術と責任感でメンテナンスを実施するタカシマメンテナンスがおすすめなのです。

義務化を知らなかった

発電所を扱う企業の中には、メンテナンスが義務化されたことを知らなかったという人もいるようです。そのままメンテナンスを行ってしまうと、権利失効などに繋がってしまう恐れがあるため今のうちにメンテナンスをスタートさせておかなければなりません。 タカシマメンテナンスなら、そういったお客様にもしっかりと対応してくれます。

譲渡を考えている

何らかの事情によって発電所の譲渡を考えている人が、現時点での発電所の価値を確認しておきたいという場合にもおすすめです。譲渡する際に不具合があると価値が下がってしまうため、できれば譲渡前に補修や修復を済ませておきたいという人は多いはずです。

すぐに対応してくれる業者を探している

他の業者は異常発生を感知してからもなかなか稼働してもらえなかった等の場合、緊急時にすぐ対応してくれる業者に乗り換えたいという人もいるでしょう。

タカシマメンテナンスでは地震や集中豪雨などの災害後も、スピーディに発電状況を確認し、現地確認を行ってくれます。

タカシマメンテナンス

CTA-IMAGE 太陽光発電の施工会社として高い知識を持つ

タカシマメンテナンスを選ぶメリット

では、他の業者ではなくタカシマメンテナンスを選ぶことで得られるメリットにはどのようなものがあるのでしょうか。タカシマメンテナンスが他と違うポイントをご紹介します。

高い専門性

タカシマメンテナンスは、元々太陽光発電の施工を行う会社として運営しているため、電気の設備や設備のパーツに関する高い知識と専門性を持っています。 そのため他の業者に比べてより詳細な点検を実施することが可能で、さらに点検で判明した軽度の異常に関してはその場で修理を行うことができるのです。

幅広い実績

全国各地に施工会社としての施工実績を持つことから、メンテナンスに関しても低圧から高圧まで幅広い実績を持っているのです。施工だけではなく、メンテナンスだけで全国に20社以上、34MW以上の実績があるのでどんな会社も任せることができるでしょう。

迅速な対応

遠隔操作による日々の発電状況監視では、原則として感知から72時間という短時間で現地での対応を実施します。また、ストリングごとの発電量低下を感知することも可能です。 さらに月に1度は発電量や発電状況についてまとめた報告書を作成し、安心できる発電所の維持に尽力しています。

メンテナンスサービスの内容

そんなタカシマメンテナンスが実施しているメンテナンスのサービス内容についても触れていきましょう。点検や監視について、それぞれ詳細な方法をご紹介します。

年次点検

改正FIT法においてのO&Mに関するガイドライン、またメーカーの保証内容に基づいた的確な点検を行ってしまう。基本的には1年に1回実施し、点検、分析、診断、提案、改善を行うことで、発電所の安全を保つこと、また向上させるよう努力しています。 もちろん点検の結果や調査の内容に関しては、お客様が確認しやすい形でレポートを作成し、そのレポートをもとに今後の改善方法などを提案します。

スポット点検

常に発電量の監視や監視カメラでの確認をしているわけではないけれど、電力会社から報告される売電明細を見ると発電量が低下している気がする…。 そんなときに利用できるのが1度だけの点検、スポット点検です。不安がある場合はこのスポット点検で原因を確認することができます。

資料作成

専門業者にメンテナンスを依頼したいけれど、管理がずさんで図面などの資料が手元にない、または施工会社が潰れてしまったなどの場合も安心です。 タカシマメンテナンスではそういった場合も現地で設備の確認を行い、パネルの配置図面、配線図、危機の仕様書などと資料を作成することからスタートします。

発電量監視

定期点検は実施していても発電状況を毎日確認するのは難しい。またパワーコンディショナーが停止した際にアラートは来るけれど、発電量の低下には気づけない。そういったときに役立つのが遠隔発電量監視です。 タカシマメンテナンスがお客様の代わりに発電量を常時確認し、異常を探知した場合はすぐに現地に出向き一次対応まで行ってくれるため、最小限の損失で済むようサポートしてくれます。

発電量適性診断

一見問題なく発電している発電所でも、本当にその発電量で十分な能力を発揮できているのかを判断できない人は少なくありません。発電量に不安を持っている人に向けて、発電量の適性診断も行っています。

その他のサービス

更に発電量を最大化したいのなら、除草作業や親水コーティングといったオプションを付けることも可能です。詳しい範囲や方法については直接確認してみましょう。

まずは「お問い合わせ」をしてみよう!

タカシマメンテナンスでのメンテナンスを依頼したいのなら、まずはホームページの問い合わせフォームや電話で依頼内容などについて相談してみましょう。タカシマメンテナンスでの施工でなくても快く引き受けてくれます。

ただし、低圧(50kW)の場合は、対象エリアが限られているので詳しくはホームページにて確認してみてください。1回だけの点検も受け付けているので、気軽に連絡してみてはいかがでしょうか。

タカシマメンテナンス

CTA-IMAGE 太陽光発電の施工会社として高い知識を持つ