太陽光発電はメンテナンスフリーって本当?その真実と正しい管理方法

太陽光発電はメンテナンスフリーって本当?その真実と正しい管理方法

太陽光発電は一度設置したらメンテナンスの必要がほとんどない、つまりメンテナンスフリーだと思っていませんか?これは事実ではないのですが、なぜこのような定説が広まっているのでしょうか。そこには太陽光発電が発展、普及してきた歴史が関わっています。 メンテナンスフリーではないのであれば、どんなメンテナンスが必要なのか?当記事ではそんな疑問にお答えしつつ、太陽光発電の適切な管理方法について解説します。

太陽光発電がメンテナンスリーと言われている理由

冒頭で述べたように、太陽光発電はかつてメンテナンスフリーだと言われていた時期がありました。しかもそれは業界全体の常識のようになっていたので、当時太陽光発電システムを導入した方の中にはメンテナンスフリーだから、というセールストークを聞いたことがある方もおられるのではないかと思います。 事実はそうではないのに、なぜメンテナンスフリーだと言われていたのでしょうか。そこには、太陽光発電自体の故障の少なさがあります。確かに故障は少なくメンテナンスの頻度は低いので、それがいつしか「メンテナンスフリー」になったのでしょうか。 太陽光発電システムを販売する業者にとっては都合のいいセールストークになりますし、全くの嘘ではないことから広まったものと思われます。故障が少ないことは事実で、特に家庭用太陽光発電の場合は本当にほとんどメンテナンスをしなくても稼働しているという事例も少なくありません。

ご存じですか?法改正によって太陽光発電のメンテナンスが義務化

現実問題としてメンテナンスフリーに近い稼働をしている太陽光発電システムがあるとはいえ、現在ではメンテナンスが義務化されています。その根拠は、2017年に改正されたFIT法(電気事業者による再生可能エネルギー電気の調達に関する特別措置法)です。 これまでメンテナンスフリーであることが半ば常識になっていた太陽光発電ですが、各地で問題が起きたことから法律が改正され、2017年に定期的な点検が義務化されました。定期的な点検と、必要に応じてメンテナンスを行うことが必須になり、そのレポートを保管しなければなりません。 事業者がこの義務を果たさずにいい加減なことをしていると最悪の場合は認定を取り消されるという、意外に重い罰則も設けられています。それだけ所轄官庁である経済産業省は太陽光発電の健全化に本腰を入れているということなのでしょう。

適切なメンテナンスをしないと、どうなる?

メンテナンスフリーが幻想であるということは、適切なメンテナンスをしないと太陽光発電システムにはどんなことが起きるのでしょうか。最も注意すべき現象は2つあります。

不具合、故障の原因になる

どんな機械や設備でも、適切にメンテナンスをせず放置しているとあちこちに劣化や傷みが生じます。オイル交換をせずにクルマに乗り続けているとやがてエンジンが動かなくなってしまいますし、人間の身体も適度にメンテナンスをしないと病気になってしまいます。 太陽光発電システムでよくあるのが、太陽光パネルを支える架台とパネルのゆるみや劣化です。架台は太陽光パネルを固定するために重要な部品ですが、風雪にさらされているうちにネジがゆるんできたり、架台そのものにダメージが及んで支える力が弱まってきます。これを放置しているとパネルが落下してしまったり、パネルの角度が変わってしまって発電量を低下させてしまうことにもなります。

発電量が落ちて利益も低下する

言うまでもなく、太陽光発電には太陽光が必要です。適切なメンテナンスをしていないと太陽光を遮ってしまい、結果として発電量が少なくなってしまいます。売電収入を目的としている場合は発電量の低下がそのまま売電収入の低下につながるため、メンテナンスをしないことが死活問題になります。

太陽光発電のメンテナンスは、何をするの?

それでは、太陽光発電のメンテナンスとはいったいどんなことをするのでしょうか。簡単に言ってしまうと太陽光発電システムが適切に稼働できるように必要なメンテナンスを行うわけですが、その内訳には以下のような作業があります。

太陽光パネルの状態確認

架台、ケーブル類の状態確認

接続箱、パワコンの状態確認

電力量計やブレーカーなど電気設備の状態確認

上記の確認によって修理が必要な箇所の修理

おおむね上記のような作業を行うのが太陽光発電のメンテナンスがですが、これを自前でやるとなると大変な技術と作業を要します。もちろん電気工事や電気点検の知識がある方であれば可能かもしれませんが、不慮の事故などリスクを伴うのでおすすめできません。 そこで検討されるのが、プロのメンテナンス業者への委託です。幸いにも太陽光発電市場の拡大によって太陽光発電を専門的に手がけるメンテナンス業者があるので、そういった業者に委託してしまうのが最も確実でコストパフォーマンスも高いと思います。 業者選びにはいくつかのポイントがありますが、しっかりと対応してくれて「報連相」が迅速な業者であれば問題はないでしょう。トラブルにもさまざまなレベルがありますが、小さなトラブルでもしっかりと動いてくれることが発電量の確保に欠かせないので、そういった点を業者選びで重視するとよいでしょう。

まとめ

太陽光発電がメンテナンスフリーだと言われていたのは昔話であり、当時はメンテナンスが必要になることが想定されていませんでした。太陽光発電の規模が大きくなり、売電収入の重要性が増すほどメンテナンスは重要になるので、「太陽光発電はメンテナンスをしたほうがコスパがよい」という事実を踏まえて、しっかりと対応してくれる業者選びをしてください。